2008.2.16.

午後2時30分〜4時30分
於:TKPお茶の水ビジネスセンター
  (旧日立本社ビル)14階ホール14B

市民講座「悪性中皮腫の克服に向けて」を行いました。
講師

帝京大学       江口研二 「悪性中皮腫の検診」
国立がんセンター  西本 寛 「悪性中皮腫の症例登録」
川崎医科大学    大槻剛巳 「基礎医学からのアプローチ」
兵庫医科大学    中野孝司 「アスベストによる病気の治療」

-------------

特に,患者と家族の会の方々など,多くの方にお集まりいただき,盛会裏に終了することが出来ました。
また,実際の疾病に苦しまれていらっしゃったりその支援をなさっていらっしゃる方々からの,直接的なご意見を伺い,今後の研究にも反映させることも出来る様にと,誓いを新たに致しました。

ありがとうございました。
会場は御茶ノ水駅のそば

淡路坂であり,ニコライ堂が会場からも見えました。
多くの方に集まっていただきました。感謝いたします。l 江口先生 西本先生 中野先生


さて,主催ということもあって,可也早く東京に着いて・・・近辺散策・・・湯島聖堂です。

湯島聖堂は、元禄時代、5代将軍徳川綱吉によって建てられた本来は孔子廟である。東京都文京区湯島一丁目、JR中央線の御茶ノ水駅聖橋口からでて、聖橋を渡り右手の森の中にあり、「日本の学校教育発祥の地」の掲示がある。湯島天満宮(湯島天神)と共に、年間(特に受験シーズン)を通して合格祈願のために、参拝に来る受験生が訪れる。特に、合格祈願の鉛筆を買っていく受験生の姿が多く見受けられる。

そうですか・・・僕も息子のために,買いました!

でも,初めて訪れました。

木の向こうは,東京医科歯科大学ですよね。



1690年(元禄3年)、林羅山が上野忍が岡(現在の上野恩賜公園)の私邸内に建てた孔子廟「先聖殿」が移築され、将軍綱吉は先聖殿を「大成殿」と改称し、またそれに付属する建物を含めて「聖堂」と呼ぶように改めた。林家の学問所も当地に移転している。

寛政異学の禁により、1797年(寛政9年)林家の私塾が、林家の手を離れて幕府の官立の昌平坂学問所となる。または「昌平黌」ともいう。昌平とは、孔子が生まれた村の名前で、そこからとって孔子の諸説、儒学を教える学校の名前とし、それはその地の地名にもなった。これ以降、聖堂とは、湯島聖堂の中でも大成殿のみをいうようになる。

という歴史だそうです。

で,今は,丁度,なんだか修復中で・・・大成殿の方と講堂や孔子の像のある辺りの間が,工事中でした。


で,孔子像です。


1970年代に日本テレビで放送されたドラマ「西遊記」で湯島聖堂の大成殿がロケ地だった。また、2006年にフジテレビでリメイクされた月9ドラマ「西遊記」のロケ地としても使用されている。歌手の木村カエラの「Level42」という曲のプロモーション・ビデオの撮影にも使われている。

へぇ〜〜〜


大槻も,基本的には大学という処に所属して,学問・・・医学という途ではありますが・・・を修める身です。

丁度,この後,市民講座でも話すことにもなっていましたし,身の引き締まる想いでした。




===============================================================

さて,翌17日に帰倉しました。

のぞみからの富士は・・・う〜ん,少し雲がかかってました。

抜けるような青空だったのですが・・。


さて,しかし・・・・・


往路です。
新幹線の北側の風景です。
白一色!

そして,帰りは,上の富士にも分かるように・・ずっと,抜ける青空で,眩しい日差しだったのですが・・。

養老山地が見えてくると,山の雪化粧がはっきりしてきて・・・

で,北側が見えると,真っ白!

   

関ケ原町に入った辺りから,車窓は真っ白になってしまいました。
途中,岐阜と滋賀の県境の山間の辺りから・・・米原に入っても,吹雪いていたし・・・・・・・
窓越しの写真なので,如実には物語れないかも知れませんが・・・。
雪掻きをされてらっしゃる方もいらっしゃいました。
また,米原駅も雪の中! すごいって感じでした。
いやぁ・・
今年は特に,いわゆる太平洋ベルト地帯っていうか,そういう例年より少し南で,降雪が多いですし・・・・

この辺りだと,ほんとうに5cmくらい積もると,もうすべてが麻痺しちゃいますが,雪国は・・大変ですね。